#author("2017-01-23T00:58:37+09:00","","")
#author("2017-01-23T00:58:45+09:00","","")
*武器別テクニック [#r3e4afbf]
#contents
*刀 [#sfb8b4db]

***特徴 [#z423e44d]

**運用方法 [#ebc1324c]
***運用方法 [#ebc1324c]


*二刀 [#ced95808]
*槍 [#if108a74]
*斧 [#g2704ac5]
***特徴 [#z423e44d]
斧は攻撃力が高く、一撃が重たいが攻撃のスピード・範囲が狭く癖のある武器
また狙うのは難しいが敵の弱点に強撃を当てられれば一気に気力を削り気力切れ状態にできる事がある。
上段強攻撃などは攻撃モーション中に怯みにくく多少の攻撃では中断されないのも特徴で、また相手に攻撃した際も怯みの発生の値も高い。
***運用方法 [#ebc1324c]
基本的に攻撃の間合いが短いので下段中段攻撃は敵に対して密着した戦いになる。
横方向に判定が薄い場合は接近した上で横ステップなどででかわして1~2発程度の攻撃を繰り返すのが良い。
一番使いやすいのは、上段の△攻撃で。
縦攻撃の2段攻撃だがほかの斧攻撃方法に比べると圧倒的に間合いが広く、後退しながら相手の接近に合わせて攻撃してまた後退
を繰り返すと割と楽に戦える
攻撃の間合いと気力の管理さえしっかりすれば割と使い勝手が良い。

#region(''参考動画'')
#youtube(V62L51Bb48U)
#endregion
*鎖鎌 [#r1d08a6e]
***特徴 [#m7b0b40b]
トリッキーな動きが多く、連続攻撃をいかに入れるかで総ダメージ量が大きく変わってしまう。上・中・下段で攻撃範囲と射程がガラリと変わってくるので、自分の得意な間合いを保つよう心がけると良い。
***運用方法 [#t64f7656]
上・中・下段において攻撃範囲と射程がガラリと変わる為間合いによって構えを変えなくてはならない。
基本は中段の□を主体にして、スキルの「絡め撃ち」を混ぜ込み相手の気力が少なくなったら「疾風蹴り」のコンボに繋げ組み討ちを狙っていく。
又、隙の大きい攻撃の場合上段□の多段攻撃により相手の体力を大きく削り取ることが出来る。
牽制は上段△が単発だが近接武器とは思えないほど長射程の為、こちらを主体にする。


*弓 [#cc8d7a11]
*銃 [#de09df92]
*大筒 [#q257523f]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS