#author("2017-01-24T20:46:44+09:00","","") #author("2017-01-24T20:48:17+09:00","","") *特別番組第3回 [#k30fd53e] 1月20日にニコニコ動画にて放送された特別番組を紹介と考察をしていこうと思います。 #region(''参考にした動画'') #youtube(j5jfoMh__9s) #endregion **体験版の説明 [#q0aab160] &attachref(N0M9h1Mhkwex7521485252091.png,nolink,80%,title); 2日間の限定で最終体験版の配信知されました。 過去のα・β・最終体験版でそれぞれに限定の装備がありますが今回の特別番組でこれらの装備が製品版でも 入手できることが公言されました。 方法としては、2種類あり、一つは装備を新たに作成する鍛造で作成できる。ただし素材にレアな物が必要で、作成は容易ではないとの事。 もう一つは血刀塚とで出現する敵からドロップする方法だ。 血刀塚とは、オンライン状態でプレイしている状態だと、ほかのプレイヤーが落命した場所に出現し、刀を抜くことで特定の敵が出現するものである。 この特定の敵と言うのが実は落命したプレイヤー自身である。さらにこの敵は自信が装備している武器や防具をランダムでドロップする。 すなわち倒すことができれば他人の装備品と同じものが入手できるのだ。 レアな装備も他人が装備していれば入手できるので今回の体験版クリア特典の鬼女の仮面だけでなく予約特典や早期特典装備も 血刀塚から入手が可能なものと推察できる。また体験版からのデータの引き継ぎはできないため。製品版のプレイ時に大きな差は出ないでしょう。 **常世同行 [#yf4f2b24] &attachref(wSKAAd7BEhK3eyY1485253512.png,nolink,80%,title); 常世同行とは2人でミッションを進めていくモードでフレンド向けのシステムです。 もう一つのマルチプレイのまれ人召喚との違いは、呼ぶ人を指定できる(フレンドなど)ことです。 まれ人召喚は、召喚する側とされる側とでランダムに召喚されるので、ベテランの戦士が召喚される場合もあれば、 初心者のプレイヤーが召喚される場合もあります。また常世同行なら別の通話ソフトなどを利用して連携を取りながらプレイしたりしやすいでしょう。 ただし常世同行は、通常のステージよりも敵の配置などの難易度が上がっているようです。 **新ステージ伊吹山の紹介 [#gea4848b] &attachref(E2m2QMMw7g1aDrt1485255763.png,nolink,80%,title); 伊吹山ステージは仁王でも後半の方のステージとのこと。 ステージ自体の紹介時間が極端に短かったもの ステージの新たな特徴として相手が複数の勢力である点でしょう。 今まで紹介されたステージでは敵はすべてが主人公に対しのみ敵対していましたが、 このステージではある2つの勢力の抗争の中に第3勢力として主人公が入ってゆくストーリーのようです。 もしかしたらどちらかの勢力に加勢する事で様々な演出などもみれるのかもしれないです。 時代背景が戦国時代である以上争っているのは十中八十九戦国大名でしょう。 **発売後のコンテンツ [#y98431aa] &attachref(qAlw60gfHI5mqL91485256309.png,nolink,80%,title); コンテンツ紹介でPVPの実装が発表されました。PVP(プレイヤーVSプレイヤー) いわゆるプレイヤー同士の対戦です。 ただし今現在製作中なので、製品版のサービス開始時には実装されていないものの発売後のアップデートで PVPが可能になります。これはゲーム購入者はすべて無料でプレイできるようです。 製作者いわく「決闘していただこうかな?」と言っているところから1対1の決闘形式のような感じになるようです。 ゲーム本編のAI(コンピュータ)戦とは全く別の駆け引きをしながらの対戦の実装は素直に喜びたいですね。 アップデートで新システムが導入されるくらいなので、発売後もコンテンツは増えるでしょう。 次回の特別番組の放送は、3月の8日です *コメント[#na6d5461] #pcomment(reply)