特別番組第2回

[ここを編集]

12月20日にニコニコ動画にて放送された特別番組を紹介と考察をしていこうと思います。

+  参考にした動画

様々な妖怪

[ここを編集]

File not found: "BuxwZGeedzSn2fy1484481219.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
今回、怨霊気・飛縁魔・一つ目・大入道・ぬりかべ・一反木綿が紹介されました。
上のSSは雪女のものです。説明された妖怪ほとんどが何となく知っている妖怪が多いのがわかります、
仁王は女性?妖怪にどうも力を入れている感じがありますね。どうも「お前らこんなの好きだろ?」
て感じがありますね。(ええそうです好きですけど何か?)
私は妖怪の捕獲システムの導入を強く願います。せめて敵としてだけでないほかの登場場面もある事を願いましょう。
File not found: "td7BBI2NyRlNPd21484482452.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
中にはちょっと特殊な妖怪もいるようです、それがぬりかべです。
この妖怪はステージの壁に擬態していて道をふさいでいるのですがジェスチャーを駆使して3択に成功すると
通してもらえるようです。開発者が起こらせると強いと言っているので戦って倒して通る手段もありそうです。
File not found: "vRlfbEeTBal0uUE1484483050.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
ボスだけでなく通常のMAPに出てくる準ボスのような立ち位置の妖怪が複数のいるのですが、一ツ目もその中の
1体でステージ上では一ツ目小僧として登場し、特定の攻撃を受けると一ツ目小僧が一ツ目に進化してしまうのです
なので一ツ目小僧のうちに倒してしまえば楽に倒せるものの、進化させてしまうと厄介な敵になってしまうらしいです。
このように準ボスはただ大きくて強いだけでなく特殊な効果や攻撃を行うものが多いみたいです。
この準ボスたちもドロップ品によっては周回・乱獲の対象になるのでしよう。その点からも

木霊

[ここを編集]

File not found: "UPirEORRuFQZHeJ1484483764.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
社の上にお椀を被った緑の何かが乗っています、あれが木霊(こだま)です。
木霊は各ステージ内に複数配置されていて探し出すことでステージでのアイテム入手率や
アムリタ(経験値)の入手効率を上げる事ができる、周回してアムリタ稼ぎや装備収集を行うには非常に重要になるでしょう。
また木霊は5種類ありそれぞれ別の加護を受ける事ができるのだが、複数の加護を同時に受ける事はできない用だ。詳しくはwiki内の木霊?のページにまとめてあります。
さらに5種類の中でも各種類で複数の木霊が配置されていて同じ木霊を複数助けるとそれぞれの加護が強化されより大きな恩恵を受ける事ができるようになる。
木霊が5種類×5程度いると仮定するとステージ内に最大25体の木霊がいる分けで頻繁に見かけるとは思うのですがどうもこの木霊たちは見つけると社に戻るようで
実際に助けた数だけ社に増えて行くようなのですが、このサイズの社に25体の木霊が社に集合となると・・・見てみたいですね。
社で残り何体居るのか分かるので、まだ発見していない木霊が複数居るときはステージの探索が甘いわけで木霊のほかにもレアなアイテムや装備を見逃している可能性も
あるのでそういう場合はステージの探索を再度念入りに行ってみるのも良いのかもしれません。
File not found: "MvdkQEpCvEl4a0p1484483143.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
守護霊はプレイヤーを補助してくれるのですが、主に武器に宿らせる事で一定時間強力な攻撃を繰り出せるようになるのでいざという時に非常に役立つでしょう。
守護霊は攻撃だけでなく各ステータスの底上げやドロップ品の向上効果など特殊な効果も持っています。 詳しい情報はwiki内の守護霊?のページにまとめてあります。
現状でも5種類の守護霊が紹介されていますが、おそらくまだ紹介されていない守護霊も複数居そうな感じがあります。

守護霊

[ここを編集]

File not found: "J2hl09UBhKUK9zm1484487024.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
守護霊は登場する各武将にもそれぞれ守護霊がいて武将からのクエストなどを進行することで守護霊が使えるようになるようです。
この事から武将ごとにクエストがある事わかりましたが、それに伴い武将ごとのストーリー設定がされている可能性が非常に高くなりました。
各武将のストーリーの事を考えるとストーリー的なボリュームもかなりのものになりそうです。
歴史好きであればこの守護霊それぞれの歴史人物にちなんだものが守護霊になっているので
歴史好きからしても割と納得できる内容になっているのではないでしょうか?

購入特典

[ここを編集]

File not found: "KTHRaOxoBWATP7s1484488183.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
ダウンロード版・パッケージ版の両方での早期購入特典
最近流行りの真田幸村そうびです。真田幸村好きの人はこの六文銭模様だけでうれしいのではないでしょうか?
何といってもステータスを気にしなくて良いのでこの装備をずっとつかっていけるんです。
その点でいえば仁王の特典装備は他のゲームの特典よりも非常に価値があるとおみます。
シリアルのみでの入手なのかゲームを進めれば誰でも手に入るのかは不明ですが、発売後の早期購入特典なので
急いでこうにゅうしましょう。
File not found: "2017-01-15 (7).png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
こちらはダウンロード版のみの配布になります。
パッケージ版購入予定の人は残念ながらあきらめる他無いでしょう。

特典は上記紹介だけで無く店舗特典などもあるので購入を考えている人は良く調べてからの購入をオススメします。
当wikiでも特典情報?にてまとめてありますので良ければご覧ください。

オンライン情報

[ここを編集]

仁王は社でまれびと召喚で複数人でのプレイができる事は知られていますが新たに情報が公開されましたが、
興味深い項目を発見しました。
File not found: "dWwukOSvgybZ5Rq1484490344.png" at page "仁王攻略日記/特別番組第2回"[添付]
番組で紹介されているのは取引の項目ですが、その下の勢力戦の項目がある事に注目してください。
説明にある通りオフライン状態では了できない=オンライン要素とである事が分かります。
今の所仁王は自分のいる世界にオンラインから協力者を呼び共にプレイする事しか紹介されていませんでしたが、
勢力戦・移籍があるのでどこかの勢力に属して集団戦が可能なのかもしれません。
何人程度の集団戦になるのか、気にになりますが最前線で敵と直接戦うスタイルや後方からの弓や忍術によるサポート役など
オフラインのキャラクターとは別にオンライン対戦用の特化させたキャラクターの作成などのやりこみ要素も十分に考えられます。
もしくはオンライン対戦ではなくステージのクリアタイムやスコアなどで戦うようなコンテンツで無い事を祈りましょう。

次回の仁王特別番組第3回は1月20日の放送です。
当サイトでも第3回の考察ページ?にて紹介させてもらう予定ですので、こちらもぜひご覧ください。

コメント

[ここを編集]

コメントはありません。 Comments/仁王攻略日記/特別番組第2回?

お名前:

 


トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS